旧約聖書 2022年
8月15-21日詩篇49-51篇;61-66篇;69-72篇;77-78篇;85-86篇:「神がわたしのためになされたことを告げよう」


「8月15-21日詩篇49-51篇;61-66篇;69-72篇;77-78篇;85-86篇『神がわたしのためになされたことを告げよう』」『わたしに従ってきなさい—初等協会用:旧約聖書 2022年』(2021年)

「8月15-21日詩篇49-51篇;61-66篇;69-72篇;77-78篇;85-86篇」『わたしに従ってきなさい—初等協会用:2022年』

画像
角灯を持っておられるイエス

「迷い出た者を救う」Michael T. Malm

8月15-21日

詩篇49-51篇61-66篇69-72篇77-78篇85-86篇

「神がわたしのためになされたことを告げよう」

福音を学ぶ者としてのあなたの模範は,子供たちに強い影響を与えます。あなたが福音を学んでいたときの霊的な経験を子供たちと分かち合ってください。

印象を書き留める

画像
分かち合うアイコン

分かち合うよう招く

あなたが救い主の愛を感じられるよう助けてくれる詩篇の聖句,賛美歌,子供の歌を子供たちに紹介します。それぞれの子供にも同じことをする機会を与えます。

画像
教えるアイコン

教義を教える:年少の子供たち

詩篇51:10

わたしが間違った選択をするとき,イエス・キリストはわたしが変われるよう助けてくださる。

間違いは現世での生活の一つの要素であること,そしてわたしたちはイエス・キリストからの助けを得てそれを克服できることを,子供たちが理解できるよう助けます。

活動案

  • 間違った選択をしてしまったものの,より良い人になれるよう救い主から助けを受けた子供についての簡単な話を,あなたの生活から,または『フレンド』『リアホナ』から分かち合います(例えば,ビデオ「ピカピカの自転車」 ChurchofJesusChrist.org参照)。詩篇51:10を読んで,「清い心」と「正しい霊」を持てるよう救い主が助けてくださるときにあなたが感じる喜びについて話します。

  • 子供たちに今週の活動ページを見せます。それぞれの絵を指さし,子供たちに何が描いてあるか説明してもらいます。キャプションを読み上げ,子供たちが悔い改めと赦しについて学べるよう助けます。

詩篇71:8

わたしはほかの人たちにイエス・キリストについて話すことができる。

子供の信仰に満ちた言葉は,人々の心に触れる比類のない力を持っています。子供たちに,イエス・キリストについての自分の証がほかの人たちの助けになるという自信を与えます。

画像
一緒に椅子に座っている二人の少年

わたしたちはイエスがわたしたちのためにしてくださったことについて,ほかの人と話すことができる。

活動案

  • 子供たちに詩篇71:8を読み聞かせ,ホワイトボードに大きな口を描きます。その口が,イエス・キリストについてわたしたちがほかの人たちに話せることで「満たされ〔る〕」よう手伝ってほしいと,子供たちに頼みます。

  • イエス・キリストの絵を順番に回します。子供たちに,順番に絵を掲げ,イエス・キリストについて知っていることを一つずつ言ってもらいます。主はわたしたちのためにどのようなことをしてくださいましたか。(『福音の視覚資料集』の絵から,幾つかのアイデアを得られるかもしれません。)

詩篇86:7

天の御父はわたしの祈りを聞き,こたえてくださる。

詩篇の多くは,助けや導きや守りを求める神への祈りのようです。自分が祈るときに天の御父がそれを聞き,こたえてくださるという信仰を子供たちが築けるように,どう助けられるかについて考えてください。

活動案

  • 子供たちに,遠くに住んでいる人たちとどのように話すか尋ねます。電話や手紙など,連絡を取るために使えるものを見せます。詩篇86:7を読み聞かせます。わたしたちは天の御父にどのように「呼ばわり」ますか。天の御父はどのようにこたえてくださるでしょうか。

  • 子供たちに,起床,朝食,登校,就寝など,自分が毎日することを身振りで示してもらいます。一日の中でいつ天の御父に祈れるかを見つけられるよう,子供たちを助けます。わたしたちはいつでも天の御父に祈れること,そして天の御父はいつも聞いてくださることを証します。

  • 「子供のいのり」『子供の歌集』6-7)など,祈りについての歌を一緒に歌います。神があなたの祈りにこたえてくださったときのことを話します。

詩篇77:11

「わたしは主のみわざを思い起す」

聖文は「いにしえからの〔主〕のくすしきみわざ」を思い起こすのを助けることによって,わたしたちのイエス・キリストを信じる信仰を築いてくれます。

活動案

  • 子供たちに詩篇77:11を読み聞かせ,あなた自身の生活の中で行われてきた主の業を含め,あなたがどのように「主のみわざを思い起す」よう努力しているかを話します。子供たちに,主がなさった大いなることを思い起こすのに役立つ絵を描いてもらいます。

  • 本書や『わたしに従ってきなさい—個人と家族用』にある絵を見せ,子供たちが旧約聖書で学んできた,主が御自分の民のために行われた大いなることについての話を思い起こしてもらいます。それらの話の中で最も好きなものはどれか,そしてなぜそれが好きなのかを尋ねます。

画像
教えるアイコン

教義を教える:年長の子供たち

詩篇51篇

悔い改めとは,心が変わることである。

詩篇51篇には,悔い改めに関する幾つかの真理が含まれています。子供たちがそれらの真理を見つけられるよう,どのように助けますか。

活動案

  • 今週の活動ページにある参照聖句を一つずつ子供に割り当て,読んでもらいます。悔い改めに関することを教えてくれている言葉を探すように言います。ホワイトボードにその言葉を書いてもらいます。全員が分かち合った後,子供たちに,もし友達から「悔い改めってどういう意味?」と聞かれたらどう答えるか尋ねます。

  • ホワイトボードにハートの形を描きます。子供たちに,サタンがわたしたちを誘惑して犯させようとする罪を幾つか挙げてもらいます。それらの罪をハートの中に書きます。子供たちに,詩篇51:10,17からという言葉を見つけてもらいます。これらの聖句は悔い改めについて何を教えているでしょうか(6節も参照)。罪を犯すのをやめたとしても,悔い改めるためには心が変わる必要があることを理解できるよう,子供たちを助けます。子供たちに,ホワイトボードのハートの中に書かれた罪を消してもらい,わたしたちが悔い改めるときの心の変化を表す言葉を新たに書いてもらいます。わたしたちが悔い改めるとき,神は「〔わたしたち〕のために清い心をつく〔る〕」ことがおできになる(10節)ことを証します。

詩篇66:1677:1178:7

「わたしは主のみわざを思い起す」

イスラエルの民は,神が自分たちのために行われた奇跡について子供たちに教え,子供たちが「神に望みをお〔く〕」ようにしました(詩篇78:7)。

活動案

  • 子供たちに,聖文の中のお気に入りの話を幾つか分かち合ってもらいます(『福音の視覚資料集』の絵があると,子供たちは話を思いつきやすいかもしれません)。子供たちがそれらの話が好きな理由は何ですか。それらの話は,主についてどのようなことを教えているでしょうか。詩篇77:1178:7を一緒に読みます。「主のみわざを思い起す」ことはなぜ大切なのでしょうか。

  • 子供たちに,詩篇66:16を読んで,「主はわたしのためにどのようなことを行ってくださったでしょうか?」という質問について考えてもらうか,答えを書いてもらいます。子供たちが望むなら,答えを分かち合ってもらいます。主がわたしたちのために行ってくださったことを「いつも……覚え〔ている〕」(モロナイ4:35:2)ために,わたしたちは何ができるでしょうか。

詩篇86:5,13,15

主は赦したいと思っておられる。

わたしたちが罪を犯すとき,サタンはわたしたちが主は決して自分を赦してくださらないと思うことを望みます。主は「寛容であって,……いつくしみを豊かに施され〔る〕」(詩篇86:5)という信仰を子供たちが築けるよう助けてください。

活動案

  • 救い主の絵(『わたしに従ってきなさい—個人と家族用』にあるものなど)を見せ,子供たちに,救い主を説明するためにどのような言葉を使うか尋ねます。詩篇86:5,13,15から,救い主を説明している言葉を見つけてもらいます。必要に応じて,それらの言葉の意味が分かるよう助けます。自分が罪を犯すときに神は自分に怒りを抱いておられると感じている友達に,わたしたちはどのような話ができるでしょうか。

  • 主イエスの愛に」(『賛美歌』109番)など,救い主が赦してくださる御方であることを理解するのに役立つとあなたが感じる歌を子供たちと一緒に歌います。イエス・キリストはわたしたちを赦したいと思っておられることについて,あなたの証を述べます。

画像
学ぶアイコン

家庭で学ぶよう励ます

それぞれの子供に,天の御父とイエス・キリストを愛している理由を一つずつ挙げてもらいます。その理由を家族のだれかと分かち合うように勧めてください。子供たちの言葉がその家族に祝福をもたらすということを証します。

教え方を改善する

信頼を示す。「もし〔子供たち〕が自分は信頼されていると感じるならば,彼らの持つ神聖な可能性に対する自信は増〔すでしょう。〕……彼ら〔は〕自分の学んだ事柄に関して責任を持〔てる〕……というあなたの認識を,愛情をもって伝えてください。」(『救い主の方法で教える』27-28