旧約聖書 2022年
9月26日-10月2日イザヤ50-57章:「彼はわれわれの病を負い,われわれの悲しみをになった」


「9月26日-10月2日イザヤ50-57章:『彼はわれわれの病を負い,われわれの悲しみをになった』」『わたしに従ってきなさい—初等協会用:旧約聖書 2022年』(2021年)

「9月26日-10月2日イザヤ50-57章」『わたしに従ってきなさい—初等協会用:2022年』

画像
いばらの冠をかぶり,兵士にあざけられるキリスト]

「あざけられるキリスト」Carl Heinrich Bloch

9月26日-10月2日

イザヤ50-57章

「彼はわれわれの病を負い,われわれの悲しみをになった」

イザヤ50-57章には,子供たちには理解できないような美しい言葉が出てきます。教える準備をする際には,そのような言葉が教えている簡潔な真理について深く考え,どうしたら子供たちがそれを学ぶことができるか,よく考えてください。

印象を書き留める

画像
分かち合うアイコン

分かち合うよう招く

それぞれの子供に,イエス・キリストが自分たちを愛してくださっていることがどんなことから分かるかを発表してもらいます。イエスを愛していることを示すために行っていることを言ってもらいましょう。

画像
教えるアイコン

教義を教える:年少の子供たち

イザヤ53:4

イエス・キリストはわたしを愛しておられるのでわたしのために苦しまれた。

イエス・キリストは,その贖いの犠牲によって,わたしたちの罪のために苦しみ,「われわれの病」と「われわれの悲しみ」を負ってくださいました。あなたは子供たちに,救い主の贖罪についてどのように証しますか。

活動案

  • 十字架上やゲツセマネの園で苦しんでおられる救い主の絵を見せます(『福音の視覚資料集』5657番,または『新約聖書ものがたり』51-53章参照)。子供たちに,何の絵か説明してもらい,その場面について知っていることを発表してもらいます。イエスはなぜ,わたしたちのために苦しまれたのでしょうか。

  • イザヤ53:4の「彼はわれわれの病を負い,われわれの悲しみをになった」という言葉を子供たちに読んであげてください。子供たちに重い物(またはその写真)を見せ,何か重い物を持ち上げる動作をしてもらいます。「病」や「悲しみ」は重く感じられ,持ち上げるのが難しいことを説明します。イエス・キリストはわたしたちを愛しておられるので,そのようなものを持ち上げられるよう助けてくださることを証します。

イザヤ55:6

わたしは主を尋ね,呼び求めることができる。

生涯にわたってイエスを「尋ね〔る〕」ということの意味をどうすれば子供たちに理解してもらえるか,考えてください。

活動案

  • イエスの絵を部屋のどこかに隠し,子供たちに見つけてもらいます。イザヤ55:6の「あなたがたは主にお会いすることのできるうちに,主を尋ねよ」という言葉を読みます。子供たちに,主を尋ね求める方法を幾つか挙げてもらいます。尋ね求めるとは,一生懸命努力して,主について学び,主に近づくという意味です。子供が答える度に,絵をもう一度隠し,それを「尋ね求め」てもらいます。

  • 歌「子供の時から主を求め」(『子供の歌集』67)や,救い主に近づくことに関する別の歌の歌詞を子供たちに学んでもらいます。今週の活動ページを活用して,子供たちが「主を……求める」ために行うことを選べるよう助けます。

  • イザヤ55:6の「近くおられるうちに呼び求めよ」という言葉を読んでください。わたしたちは天の御父をどのようにして呼び求めますか。祈るときにどんなことを言うか,子供たちに話してもらいます。天の御父は子供たちを愛しておられ,子供たちが祈るときに聞いてくださることを証します。

画像
教えるアイコン

教義を教える:年長の子供たち

イザヤ51-52章

主は「力を着よ」とわたしに言っておられる。

イザヤ51章52章の中で,主は「起きよ」,「立て」,「力を着よ」などの言葉を用いて,自分たちの神聖な可能性にふさわしく生きるよう御自分の民を鼓舞されました。これらの言葉によって,あなたが教える子供たちが何をしようという気持ちになるか,考えてください。

活動案

  • レッスンの前に,イザヤ51-52章の中から,主が御自分の民に望まれた行いを表す語句を,幾つかホワイトボードに書いておきます。例えば,「目をあげて」,「起きよ」,「立て」,「あなたの身からちりを振り落せ」,「声を放って共に歌え」などです(イザヤ51:6,1752:2,9)。子供たちに,これらの語句を一つずつ交代で演じてもらい,クラスのほかの子に,その動作が何か当ててもらいます。一つ終わるごとに,聖句の中にあるその語句を子供たちに示し,その言葉の霊的な意味について話し合います。主はわたしたちに何を行うよう求めておられるでしょうか。この一つ一つを,わたしたちはどのようにして行えばよいのでしょうか。

  • 子供たちにイザヤ51:1,4,7を読んでもらい,主がだれに語りかけておられるのか,何をするように望んでおられるのか考えてもらいます。「〔主〕に聞け」とはどういう意味でしょうか。これを説明するために,子供の一人に,簡単な指示を出してもらいます。ほかの人たちはその指示に従わなければなりません。主に耳を傾けて従うのが難しいときがあるのはなぜでしょうか。わたしたちは「〔主〕に聞〔く〕」,すなわち聞き従うことを,どのようにして示すことができるでしょうか。

画像
十字架を運ばれるイエスの像]

「愛のゆえに」Angela Johnson

イザヤ53:3-9

イエス・キリストはわたしの罪と悲しみを負われた。

自分のために救い主が行われたことを子供たちにさらに深く理解してもらうために,イザヤの言葉をどう活用することができるでしょうか。

活動案

  • イエス・キリストの苦しみと死を描いた絵を幾つか見せます(例えば,『福音の視覚資料集』565758番参照)。イザヤ53:3-6,9を一緒に読んで,子供たちに,絵に描かれている出来事について述べている言葉を探してもらいます。イエス・キリストがわたしたちのために苦しまれた何百年も前に,イザヤのような預言者たちがこの重要な出来事について教えていたということを証します。それほど前からこのことを知っておくことは,なぜ重要だったのでしょうか( アルマ39:15-19参照)。

  • 子供たちにイザヤ53:4-7を読んでもらい,救い主がわたしたちのためにどのようなことを苦しまれたかについて述べている言葉を見つけてもらいます。子供たちに,見つけた言葉をホワイトボードに書いてもらいます。なぜ救い主はわたしたちの「病」,「悲しみ」,「不義」のために苦しまれたのでしょうか(アルマ7:11-12も参照)。あなたが病や悲しみを負うのを救い主がどのように助けてくださったか,子供たちに話してください。救い主についてどのように感じるか,そして救い主が自分のためにどのようなことをしてくださったか,子供たちに話してもらいます。

イザヤ55:7-9

主の道はわたしの道よりも高い。

主の思いと道が,わたしたちの思いと道よりも高いことを理解すると,主を信頼することが容易になります。

活動案

  • 難しい問題を抱えているときにだれのところに行くか,子供たちに尋ねます。その理由も言ってもらいます。子供たちと一緒にイザヤ55:8-9を読み,助けが必要なときに主の導きを求めるべきである理由に注意して聞いてもらいます。

  • ホワイトボードに空と地面を描いて,それぞれの絵にと書きます。次に,子供たちに,イザヤ55:9を読み,主が何を天と地にたとえておられるか見つけてもらい,それを絵に書き込んでもらいます。主の道と思いがわたしたちの道と思いよりも「高い」とはどういう意味でしょうか。このことを知っておくのが大切なのは,なぜでしょうか。

  • わたしたちの道よりも高い主の道にはどんなものがあるか,子供たちと話し合ってください。例えば,罪人との接し方について,主の道はどのようなものでしょうか(マルコ2:15-17参照)。人々を導くことについて,主の道はどのようなものでしょうか(マタイ20:25-28参照)。主の道は,ほかの人たちの道とどこが違うのでしょうか。より高い主の道や思いを信頼することをあなたはどのように学んできたか,子供たちに話してください。

画像
学ぶアイコン

家庭で学ぶよう励ます

今日のクラスで学んだことに基づいて,イエス・キリストに近づくのに役立つ目標を設定することを,子供たちに勧めます。その目標を家族のだれかと分かち合うよう勧めます。

教え方を改善する

年少の子供たちが聖文から学べるように助ける。年少の子供たちが聖文から学べるように,一つの節,あるいは重要な言葉だけに焦点を当てます。あなたが一つの節を読み上げて,子供たちに,注目してほしい言葉が聞こえたら,立ったり,手を挙げたりしてもらったりするとよいでしょう。