手引きと召し
最近行われた更新の概要


「最近行われた更新の概要」『総合手引き—末日聖徒イエス・キリスト教会における奉仕』

「最近行われた更新の概要」『総合手引き』

最近行われた更新の概要

2024年5月

第6章:ステークの指導者

  • 6.2.1.1.「メルキゼデク神権」(開催されなくなる,ステーク大祭司定員会集会に関する参照を削除)

  • 6.8.「ステークスペシャリスト」(任意のステークスペシャリストのリストに通訳コーディネーターを追加)

第10章:アロン神権定員会

  • 10.3.「ビショップリック」(「若い男性と若い女性」を「若い世代」に変更〔7.1参照〕)

第11章:若い女性

  • 11.3.1.「ビショップリック」(「若い女性と若い男性」を「若い世代」に変更〔7.1参照〕)

第12章:初等協会

  • 12.1.「目的と組織」(初等協会の目的を改訂)

  • 12.1.2.「初等協会のテーマ」(最初の段落を12.3.5に移動)

  • 12.1.3.「託児」(12.1.5から移動。新セクション番号を記載。12.1以降のセクションの番号を振り直し)

  • 12.1.4.「クラス」(新セクション番号を記載。初等協会クラスで使用する教科課程を説明する段落を追加)

  • 12.1.6.「聖餐会での子供の発表」(新セクション。12.2.1.2から情報を移動)

  • 12.1.7.「神殿および神権準備集会」(新セクション。12.2.1.2から情報を移動)

  • 12.2.1.2.「福音学習」(「聖餐会での子供の発表」を12.1.6に移動。「神殿および神権準備集会」を12.1.7に移動)

  • 12.2.1.3.「奉仕と活動」(奉仕と活動の目的を簡略化)

  • 12.3.3.「書記」(初等協会から進級する子供に関する箇条書きの言葉を改訂)

  • 12.3.5.「教師と託児指導者」(12.1.2に記載されていた最初の段落を追加。初等協会の教科課程を明確化)

第13章:日曜学校

  • 13.2.2.2.「責任」(日曜学校の出席記録に関する情報を改訂)

  • 13.5.「家庭における学習と教え方を改善する」(親を対象とした教師評議会集会に関する情報を改訂)

第15章:宗教教育セミナリー・インスティテュート

  • 第15章は,章の分量を減らすために改訂を実施。

第16章:イエス・キリストの福音に従って生活する

  • 第16章は,章の分量を減らすために改訂を実施。

第17章:福音を教える

  • 17.4.「教師評議会集会」(「親を対象とした教師評議会集会」に関する段落を17.5に移動)

  • 17.5.「親を対象とした教師評議会集会」(新セクション)

第18章:神権の儀式と祝福の執行

  • 18.7.2.「バプテスマ会」(改宗者の確認を行う計画を明確化)

  • 18.8.「確認と聖霊の賜物」(記録上の会員である8歳の子供の確認の鍵はビショップが持つことを明確化。改宗者がバプテスマ会か聖餐会のいずれかで確認を受けられるように説明を改訂)

第20章:活動

  • 20.5.5.「宿泊を伴う活動」(宿泊施設に関する方針を明確化)

  • 20.7.7.「移動」(長距離の移動に関する方針を改訂)

第22章:物質的な必要を満たし,自立を育む

  • 第22章は,章の分量を減らすために改訂を実施。

  • 22.3.4.「精神的な助けを必要としている人へのミニスタリング」(教会リソース『救い主による癒し—依存症立ち直りプログラム』への参照を追加)

  • 22.10.1.「ステークが調整を行うリソース」(『救い主による癒し—依存症立ち直りプログラム』への参照を追加)

第23章:福音を分かち合い,新会員と教会に再び集うようになった会員を強める

  • 23.1.「福音を分かち合う」(動画「愛し,分かち合い,招くシンプルな方法」を追加)

  • 23.1.3.「招く」(23.1で新たな動画に置き換わった3つの動画を削除。『わたしの福音を宣べ伝えなさい』の「会員と一致する」でほかの人を招き,教会のリソースを分かち合うことについて述べた新たな段落を追加)

  • 23.4.「毎週の調整集会を開く」(23.5.7からセクションを移動。以降のセクションは番号を振り直し,タイトルとセクションを改訂し,動画を追加)

  • 23.6.3.「ワード伝道主任」(新セクション番号を記載,箇条書き5項目目を改訂)

  • 23.6.5.「ワード評議会およびワード青少年評議会」(新セクション番号を記載。リソースリストを改訂)

  • 23.5.7.「調整集会」(削除。セクションは23.4に移動)

第24章:宣教師の推薦と奉仕

  • 24.2.2.「若い奉仕宣教師」(奉仕宣教師は現在,伝道部会長の指示の下に,奉仕伝道指導者とステーク会長の支援を受けて奉仕を行う)

  • 24.2.4.「シニア奉仕宣教師」(ステーク会長は割り当てを「与える」のではなく,「承認する」ことになる)

  • 24.2.5.「宣教師の割り当ての概要」(若い奉仕宣教師が,奉仕伝道指導者を通して,伝道部会長の管理下で働くことを明確化)

  • 24.3.2.1.「悔い改め」(ステーク会長は,悔い改めに必要な期間に関する質問について,地域会長会に相談できるという説明を追加)

  • 24.3.4.2.「自宅から離れて奉仕するシニア宣教師の資金」(住居負担金の額とその他の支出に関する情報を明確化)

  • 24.3.5.「宣教師の備えにおける家族と指導者の役割」(『宣教師の生活に適応する』『わたしの福音を宣べ伝えなさい』第2章の「テクノロジーを正しく用いる」の項への参照を追加)

  • 24.4.3.「推薦書を提出する」(ステーク会長が推薦書を提出できる時期を,志願者の着任可能日の120日前から150日前に変更。箇条書き3項目目を明確化)

  • 24.4.4.「専任宣教師として奉仕することができない人々」(宣教師管理部の連絡先情報を追加)

  • 24.5.1.「神殿のエンダウメントと神殿奉仕」(新たに召された宣教師に,状況が許す限り頻繁に神殿に参入するように励ます文言を追加)

  • 24.7.1.「奉仕宣教師の機会を特定する」(奉仕伝道指導者が若い奉仕宣教師のために奉仕の機会を特定することを明確化。奉仕宣教師の機会例のリストを改訂)

  • 24.7.2.「住居と移動手段」(住居に関する指示を明確化)

  • 24.7.3.「訓練と監督」(ステーク会長,伝道部会長夫妻,奉仕伝道指導者の役割に関する情報を追加)

  • 24.7.5.「奉仕伝道を終える」(セクションの改訂および増補)

  • 24.9.3.「連絡先情報」(タイトルの改訂。奉仕伝道事務局の連絡先情報を追加)

第26章:神殿推薦状

  • 26.3.3.1.「神殿推薦状の面接の質問」(神殿ガーメントの着用に関する質問を調整)

  • 26.3.3.2.「神殿ガーメントの着用」(ガーメントの着用に関する文を改訂)

第27章:生者のための神殿の儀式

  • 27.4.4.「生存している子供の親子の結び固めに参列できる人」(最後の段落を明確化)

第29章:教会の集会

  • 29.2.1.4.「話者の選定」(聖餐会で話をすることのできる人に子供を含める)

  • 29.3.5.「ステーク大祭司定員会集会」(集会が開催されなくなるため削除。以降のセクションの番号を振り直し)

  • 29.7.「集会のストリーミング配信とオンライン集会の開催」(会員がストリーミング配信された結婚式や葬儀の録画を保存できるように指針を改訂)

  • 29.9.「集会の通訳」(新セクション)

第30章:教会の召し

  • 30.8.1.「ワードの召し」(「通訳者」を追加)

  • 30.8.3.「ステークの召し」(「ステーク通訳コーディネーター」を追加)

第32章:悔い改めと教会会員資格評議会

  • 32.8.2.「依存症やポルノグラフィーの問題に向き合う人々への支援」(教会リソース『救い主による癒し—依存症立ち直りプログラム』への参照を追加。教会の建物では,教会の公式プログラムのみを後援または主催すべきである)

  • 32.16.1.「公式の制限の解除または再加入のための会員資格評議会」(項目9eに32.6.3.2への相互参照を追加)

第33章:記録と報告書

  • 第33章は,章の分量を減らすために改訂を実施。

第36章:新しいユニットの設立,変更,命名

  • 36.1.「ステークおよび地方部の設立または変更」(最低要件を改訂)

  • 36.2.「ステーク内のワードおよび支部の変更または設立」(最低要件を改訂)

第37章:特殊なステーク,ワードおよび支部

  • 37.1.「言語ワードおよび支部」(最低要件を改訂)

  • 37.2.「地理的に区分されたステーク内のヤングシングルアダルトのワードおよび支部」(最低要件を改訂)

  • 37.3.「ヤングシングルアダルトステークとそのワードおよび支部」(最低要件を改訂)

  • 37.4.「既婚学生ステークおよびワード」(最低要件を改訂)

  • 37.5.「シングルアダルトワード」(最低要件を改訂)

第38章:教会の方針と指針

  • 38.4.1.3.「配偶者の死後に生存している会員の結び固め」(生存している男性は,亡くなった妻が「現在別の男性と結び固められていない場合」,亡くなった妻との結び固めができることを明確化)

  • 38.4.1.7.「死者の結び固め」(死亡した男性は,生前に結婚していた女性が「現在結婚していない」場合に限り,その女性との結び固めができることを明確化)

  • 38.5.4.「神殿衣の製作」(タイトルを改訂。会員は神殿の前掛けを自作できなくなった)

  • 38.5.5.「ガーメントの着用」(ガーメントの着用に関する文を改訂)

  • 38.6.9.「不妊治療」(人工授精または体外授精によって妊娠した子供の結び固めに関する情報について,38.4.2.6への相互参照を追加)

  • 38.9.1.「ステークにおける軍人関係のリーダーシップ」(軍人関係スペシャリストの召しに関する情報を追加)

  • 38.9.3.「軍務オリエンテーション」(タイトルを改訂。本オリエンテーションに関する情報を改訂)